就職活動の面接の持ち物とあると便利なもの!注意点や忘れ物の対処法も解説

就職活動において、面接は重要な選考プロセスのひとつです。万が一、忘れ物をした場合は慌ててしまい、本来の力を出せないこともあるでしょう。忘れ物を防ぐためには、面接の持ち物をチェックし、忘れ物がないように心がけることが重要です。この記事では、就職活動の面接の際に必要な持ち物やあると便利な持ち物を解説します。面接の準備をする際に、ぜひ参考にしてください。
\無料であなたの適性や面接のお悩みをアドバイス!/
完全無料 今すぐ会員登録目次
面接の持ち物については企業からのメールを確認する
面接に必要な持ち物は、企業からメールなどで指定されることがあります。面接の前には必ず企業からのメールを確認しておくことが重要です。面接の持ち物は、企業から指定されたものに加えて必要なものを持って行きます。
就職活動の面接で必須の持ち物
まずは、就職活動の面接で必須の3つの持ち物を紹介します。企業からの指定がなくても、以下の持ち物は忘れずに持っていきましょう。
就職活動用のカバン
必要な持ち物を入れるための就職活動用のカバンです。A4サイズの書類が入るマチつきのもので、面接中に椅子の横に置ける自立するタイプがおすすめです。面接においては、リュックはマナー違反と捉えられることがあるので避けたほうがよいでしょう。
提出書類
企業から指定された「学業成績証明書」「卒業・修了見込証明書」などの提出書類がある場合は、シワにならないように持って行きます。提出書類に抜け・漏れがないか、記載ミスがないかも同時に確認しておきましょう。
履歴書・エントリーシートとコピー
履歴書・エントリーシートを面接当日に提出する際は、忘れずに用意します。面接では履歴書やエントリーシートの回答との一貫性を確認される場合があるため、事前に提出していたとしてもコピーを取っておき、面接の前に目を通して何を書いたかを見直しておきましょう。
就職活動の面接であったらいいもの
就職活動の面接の持ち物で必須ではないものの、あったらいいものを紹介します。
会社案内・資料・地図
会社案内や企業に関する資料を持って行けば、面接に向かう際に見直して企業情報をおさらいできます。面接会場までの道のりはスマートフォンで確認することが多い傾向にありますが、充電切れなどの万が一の事態に備えて、地図を持参しておくこともおすすめです。
スマートフォン
面接会場に向かう途中で、ケガや事故など、万が一の事態に連絡する手段として持っておくとよいでしょう。事前に面接先の電話番号を登録しておくと、即座に対応できて便利です。
筆記用具・クリアファイル
選考書類の記載漏れなどに気づいたときに、書類に記載した際と同じ筆記用具を持って行くと役に立ちます。提出する書類、受け取った書類が曲がらないように、クリアファイルを持参することもよいでしょう。
スケジュール帳・メモ帳
面接中に次の面接の日程を決めるケースがあります。今後の予定を確認するために、スケジュール帳があると便利です。面接中に重要だと思ったことを面接後直ちに書き取れるように、メモを準備しておくこともおすすめです。
現金・交通系ICカード
交通渋滞や事故で予定通りのルートで行けなくなることがあります。交通系ICカードには面接会場までの交通費を入れておき、万が一タクシーを利用することも考えて現金を多めに持って行くとよいでしょう。
腕時計
時間を確認するときは、スマートフォンを見るよりも腕時計を見るほうがよい印象を与えます。ビジネスの場にふさわしく、シンプルで派手ではない腕時計がおすすめです。
ハンカチ・ティッシュ
ハンカチやティッシュは身だしなみの基本です。トイレから出た後に手が濡れているとだらしない、不潔などの印象を与えてしまう可能性もあります。
就職活動の面接であると便利な持ち物
必須ではないものの、就職活動の面接の際にあると便利な持ち物は以下のとおりです。
折りたたみ傘
スーツが濡れた状態で面接に行くのはよい印象を与えません。面接会場に向かう途中で突然の雨に備えて、折りたたみ傘があると便利です。天気予報もチェックしておき、万が一に備えましょう。
充電器・モバイルバッテリー
面接会場に向かう際は、地図や企業情報などをチェックして、スマートフォンの電池の消耗が早くなることがあります。スマートフォンの充電が切れてしまうと、地図が見られなくなったり万が一の際に連絡が取れなくなったりするので注意が必要です。充電器やモバイルバッテリーがあると安心です。
予備の写真
履歴書の写真が剥がれて、落としてしまうことも考えられます。いざというときに備えて、予備の写真とのりを持参しておくと慌てません。
印鑑
書類への押印忘れに備えて、印鑑を準備しておくのもよいでしょう。面接の交通費を支給される場合に押印が必要なケースもあります。
学生証
受付で本人確認書類を求められるケースがあります。就職活動中においては、学生証を財布などと一緒に持ち歩けるようにしておくとよいでしょう。
常備薬
極度の緊張で、頭痛や腹痛などの体調不良を起こすケースがあります。周辺に薬局がない場合も考えられるため、飲みなれた薬や常備薬を準備しておくと安心です。
コンタクトレンズ・メガネ
コンタクトがずれる、取れるなどの事態に備えて、予備のコンタクトを用意しておくと安心です。コンタクトを落とす、目が痛くなってつけられないなどの事態に備えて、メガネを用意しておくのもよいでしょう。
就職活動の面接で身だしなみを整えるのに役立つ持ち物
就職活動の面接の際には、身だしなみを整えておくことは重要です。身だしなみを整えるのに役立つ持ち物を準備しておくのもよいでしょう。
鏡
面接前の身だしなみチェックする際は、手鏡があると便利です。髪は乱れていないか、ネクタイや襟は不自然ではないかなどをチェックしておきましょう。
整髪料・ヘアブラシ
強風で髪が乱れることなどもあります。整髪料・ヘアブラシがあると安心です。受付を済ませる前には、髪の乱れなどがないかをチェックしましょう。
エチケットブラシ・靴磨き
ダークカラーのスーツは、ほこりや汚れが目立ちやすいため、エチケットブラシがあると便利です。また、面接会場に向かう途中に靴が汚れてしまうことがあるので、携帯用の靴磨きがあると安心です。
消臭スプレー・口腔ケア用品
午後からの面接の場合は、昼食時に利用した飲食店でのにおいやたばこのにおいが服に染みついてしまうことがあります。においに備えて、衣類用の消臭スプレーがあると便利です。また、食事を済ませたあとの携帯用歯ブラシや口臭が気になるときの口臭ケア用品があると安心です。
遠方から就職活動の面接に来る場合に役立つ持ち物
宿泊を伴う面接の場合は、スーツケースや旅行用カバンは最寄り駅のコインロッカーやホテルに預けておきましょう。天候が予測できない場合は、防寒対策グッズを持って行くと安心です。
就職活動の面接で持ち物と同じくらい大切なこととは?
就職活動の面接で持ち物と同じくらい大切なこともあります。特に以下については、必ず確認・対策しておきましょう。
面接会場への道順確認
面接での遅刻はマイナス要因になるため、会場までの道順は必ず確認しておきましょう。交通機関の乱れや事故も視野に入れ、ルートを複数用意しておくと安心です。
面接のシミュレーション
面接の手順をシミュレーションして確認しておくと安心です。自己PRや自己紹介はもちろん、最近気になるニュースなどを聞かれるケースもあるため、志望する企業や業界に関係するニュースの理解を深めておきましょう。
面接の服装や持ち物確認
当日慌てないように、服装の身だしなみや持ち物の確認をしておきましょう。シャツに汚れやシワはないか、靴はきれいな状態かなどもチェックしておきます。
遅刻・寝坊対策
面接の前日は、早めに就寝して心と身体を休ませて落ち着かせておきましょう。起きる時間にアラームをかける、指定した時間に家族や友人に連絡してもらうなどの遅刻・寝坊対策を行っておくと安心です。
企業から面接の持ち物について何も言われない場合はどうする?
面接の際の持ち物に指定がなくても、何も持たずに面接に訪れてよいわけではありません。先述したような、最低限必要な持ち物は持って行きましょう。
就職活動の面接の持ち物に関する注意点
ストッキングを履く際は、伝線に備えて替えのストッキングがあると便利です。伝線したことに意識が向いて、集中できなくなる事態を避けられます。また、飲みものを持参するのは構いませんが、会場の外や控室で飲むようにします。飲み物はジュースなどよりも、水やお茶が無難です。
面接当日に持ち物を忘れてしまった場合はどうする?
忘れ物はよい印象を与えません。遅刻しそうな場合を除いて、取りに行ける距離であれば取りに帰りましょう。取りに行けない場合や遅刻しそうな場合は、家族や友人に頼んで持ってきてもらうのもおすすめです。購入できるものであれば、外出先で購入するのもよいでしょう。また、どうしても持参が難しい場合は担当者へ持参が難しい旨と、いつまでに提出できるか期日をお伝えするとよいでしょう。
まとめ
就職活動において、面接は重要な選考プロセスのため、持ち物を忘れてしまうと慌ててしまいます。本来の力が出せずに後悔しないためにも、持ち物の確認は忘れないようにしましょう。また、持ち物と同じくらい大切なことが心構えや事前準備です。面接会場へのルート確認、服装チェック、面接内容のシミュレーションなども忘れずに行ってください。
「面接の持ち物は何が必要か?」「オフィスカジュアルでの来社の指示があったけど、どんな格好が良いのか?」など、就活中は小さな疑問がたくさん出てきます。
就活に関する疑問が出てきた際には、ぜひキャリタス就活エージェントを活用してみてください。経験豊富なキャリアアドバイザーが親身に話を聞き、疑問点の解消に努めます。
学業に就活に、サークル、アルバイトなどお忙しいみなさまの就職活動が少しでも効率的に進められるようにサポートしますので、お気軽に活用してみてください。