最終面接の逆質問のOK例とNG例|ライバルと差をつけるポイントや注意点も解説
最終面接は、これまでの選考過程の集大成であり、採用可否が決まる重要な場です。最終面接での逆質問を求められたときには、何を質問すれば「最後のひと押し」につながるのでしょうか?
本記事では、最終面接における逆質問の回答例を紹介します。最終面接の逆質問では避けたいNG例も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
\無料であなたの適性や面接のお悩みをアドバイス!/
会員登録して相談してみる目次
最終面接には入念な準備が不可欠
最終面接は最後のアピールの場であり、これまで以上に入念な準備が必要です。
それまでの選考過程とは異なり、業務に必要なスキルや資質だけでなく、意欲や価値観も確認される傾向があります。面接官に「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえるかどうかを考慮して、最終面接に挑みましょう。
最終面接は、これまでの面接とはどう違う?
ここからは、最終面接の特徴について詳しく解説します。
経営層が面接官として登場
最終面接では、経営者や役員、その部門の責任者などが面接官を担当します。
一次面接や二次面接とは異なり、採用の決定権を持つ人から質問を受ける点が特徴です。
人となりや熱意を確認される
一次面接や二次面接では、基本的な情報処理能力やコミュニケーション能力、実務に必要なスキルなどが確認されます。一方、最終面接では、上記の内容だけではなく、人となりや熱意についても確認されます。
社風や企業理念に合っているか、自社に対する関心が高いかといった点も評価基準になるため注意が必要です。
最終面接で企業が「逆質問」を促す理由
面接官が最終面接で逆質問を促す理由としては、次のようなものが考えられます。
・就活生の不安を解消するため
・入社意欲を確かめるため
・経営方針の理解度を確認するため
それぞれの理由について、以下で詳しく解説します。
就活生の不安を解消するため
面接官によっては、最終面接で学生の不安や疑問を解消するために「質問はありますか」と投げかけている場合もあるでしょう。採用過程で学生の不安や疑問を解消しておくことは、企業にとっても採用後のミスマッチを防ぐことにつながります。
経営者に質問できる機会はなかなかありません。経営者は現在だけではなく未来を考えビジネスを展開しています。自分がその企業で働く事をイメージし経営者にしか聞けない質問を考えてみましょう。とくに聞きたいことがない場合には「質問はありません」だけではなく「質問はないので最後入社意欲をアピールさせてください」のように自分の思いを伝える時間にすることがおすすめです。
入社意欲を確かめるため
一次面接や二次面接を通過してきた学生は、すでに企業が求めるスキルや資質を有していると考えられます。そのため、最終面接で測られるポイントは、就活生の熱意が中心です。
最終面接の逆質問には、就活生が自社にどの程度関心を持っているか確認する意味合いもあると覚えておきましょう。
経営方針の理解度を確認するため
最終面接は、就活生と企業のマッチ度を確認する場といえます。
そのため、就活生が経営方針をどの程度理解しているか測るために逆質問を促す場合もあるでしょう。
最終面接の逆質問を考える方法
ここからは、最終面接の逆質問の内容をどのように考えればよいかについて解説していきます。
自分が聞きたいことを整理する
面接における逆質問では、自分が興味を持っていることを聞きましょう。
面接官は、質問の内容だけでなく、聞き方や熱意などの印象面も確認しています。本当は興味のないことを質問すると見抜かれてしまう恐れがあるため、自分が心から気になっていることを質問するようにしましょう。
企業への理解を深める
最終面接は、経営層と直接対話できる数少ない機会です。そのため、最終面接の前には、あらためて企業研究を行い、企業に対する理解を深めることが大切です。
経営計画やIR情報、プレスリリースなどを参照して、企業に関する情報をまとめておきましょう。
逆質問でアピールしたいことを考える
逆質問には学生の不安や疑問を解消する目的があるとはいえ、選考過程の一部であることには変わりありません。気になっていることを聞いて終わらせるだけでは、不十分といえるでしょう。質問に絡めて、自分の強みや熱意をアピールすることが重要です。
入社後の自分の姿を思い浮かべながら、挑戦したいことや目標に沿った逆質問を考えましょう。
最終面接の逆質問でライバルに差をつけるためのポイント
最終面接の逆質問でほかの就活生に差をつけたいなら、次のポイントを押さえるとよいでしょう。
・自分の意見や知識をプラスする
・質問後の展開を予測しておく
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。
自分の意見や知識をプラスする
ただ質問を投げかけるのではなく、「私は◯◯と思いますが、いかがでしょうか?」と自分の意見や知識を付け加えれば、思考力や主体性のアピールにつながります。
もしも面接官と意見が違っても、「勉強になります」と返せば問題ありません。
質問後の展開を予測しておく
逆質問をしたあと、相手からの回答にどう反応するかも重要です。
そのまま会話が続く可能性もあるため、返事に詰まらないよう、さらに深掘りできる内容を考えておくとよいでしょう。
【OK例】最終面接の逆質問の質問例
ここからは、最終面接の逆質問の具体例を紹介します。
経営方針や理念に関する逆質問
【OK例】
・御社の企業理念は、どのような場面で発揮されていると感じますか?
・企業理念やビジョンを実現するために、具体的にはどのような取り組みをされていますか?
・御社がM&Aを盛んに行われている理由を教えていただけますでしょうか?
・前年と比べて御社の売上が大きく伸びていますが、どのような施策を実施されたのでしょうか?
・今後の御社がますます成長されるにあたり、どのような戦略を見据えていらっしゃいますか?
経営層の考え方や価値観に関する逆質問
【OK例】
・◯◯様は、仕事をするうえで、どのような信念をお持ちですか?
・◯◯様が御社で働くなかで、やりがいを感じていることはなんですか?
・◯◯様の3年後の目標を教えていただけますか?
・◯◯様が御社に入社した際は、どのような目標を掲げていましたか?
・◯◯様にとって、会社とはどのような存在ですか?
興味のある事業分野や業務内容などに関する逆質問
【OK例】
・御社の主力事業である◯◯について、今後の展望を教えていただけますか?
・御社の◯◯事業に携わるためには、どのようなスキルが必要とされますか?
・◯◯の業務に従事するうえで、最も重視すべきポイントを教えていただけますか?
・◯◯の業務では、個人の成果をどのように評価されているのでしょうか?
・御社が◯◯(営業、事務など)に期待する役割を教えていただけますか?
入社後の自己成長に関する逆質問
【OK例】
・御社で活躍している方の共通点を教えていただけますか?
・◯◯部で活躍するために、必要なスキルや学んでおくべきことはありますか?
・◯◯部において、昇進の際に求められるスキルや経験の具体例を教えていただけますか?
・◯◯部では、メンター制度は用意されているでしょうか?
・御社の経営方針や行動指針に沿ったキャリアパスの描き方について、どのような見通しがありますか?
【NG例】最終面接の逆質問では避けたい質問例
次に、最終面接の逆質問では避けたいNG例を紹介します。
質問をしない
最終面接で逆質問を促された場合に、「質問はありません」という回答はNGです。とくに聞きたいことがなくても、なにかしら質問を投げかける方がよいでしょう。
ただし、その場で無理やりひねり出した質問は、面接官に伝わってしまいます。事前に質問内容をしっかり準備することが大切です。
経営層に聞くべきではない逆質問
従業員の日々の業務や過ごし方など、経営層に聞くべきではない内容は避けるようにしましょう。また、これまでの面接やインターンシップなどで聞ける内容や、自分で少し調べればわかる内容も避けるべきです。
【NG例】
休憩時間は皆さんどのように過ごしているのですか?
待遇や福利厚生に関する逆質問
逆質問は面接の最後に促されることが多いため、面接官の印象に残りやすい傾向があります。待遇や福利厚生に関する逆質問をすると、その印象が強烈に残ってしまい、福利厚生や給与の高さを目当てにしていると捉えられかねません。
本当に気になっている内容だとしても、少なくとも最終面接の逆質問では避けるようにしましょう。
【NG例】
有給休暇は取得しやすいですか?
最終面接で逆質問を終えたあとの締め方
最終面接の逆質問で面接官とのやりとりが終了したあとは、「私からの質問は以上になります」として、最後に感謝の言葉を伝えて締めます。
その際、志望動機や入社後にやりたいことなどを簡潔にまとめ、入社意欲の高さをあらためてアピールすると好印象です。
最終面接で逆質問をする際の注意点
最終面接で逆質問をする際は、次の3点に注意しましょう。
・相手への配慮を忘れない
・メモは許可を得てから書き溜める
・質問は3~5個用意する
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。
相手への配慮を忘れない
最終面接の逆質問では、経営に関する踏み込んだ質問をすることもあります。
その場合は、「差し支えない範囲で」のように、相手に配慮する言葉を添えると好印象です。
メモは許可を得てから書き留める
逆質問に対する回答をメモしたいときは、必ず相手の許可を得てから書き留めましょう。
あくまでも重要なのは面接官との対話なので、メモに意識を集中しすぎないよう注意することも大切です。
質問は3~5個準備する
最近は、逆質問に多くの時間を割く企業が増えています。
「ほかに質問ありませんか?」と促されるケースもあるので、質問は複数用意しておくと安心です。
まとめ
最終面接では、考え方や価値観など企業とのマッチ度を確認されます。最終面接で逆質問を求められた際は、その企業に対する理解度や入社意欲の高さをアピールすることが重要です。最終面接は入社可否が決まる重要な場だからこそ、入念な準備が欠かせません。企業研究や自分の強みの整理をあらためて行い、最後の一押しになるような質問を考えましょう。
就職活動に関する相談は、「キャリタス就活エージェント」がおすすめです。
「キャリタス就活エージェント」は、これまで培ってきた経験とノウハウを活かし、新卒紹介サービスを活用して、内定までをサポートしています。
また、インターネットでの情報だけではわかりづらい企業の情報や職種環境などを、独自の取材や企業データに基づいて紹介しています。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、理想のキャリアの第一歩を親身にサポートしますので、まずはお気軽にご相談ください。