社長面接での逆質問に答える際のポイントは?質問例も紹介
社長面接では、社長から逆質問を投げかけられることがあります。
当記事では、社長面接で逆質問をする目的や質問例などについて解説します。社長面接を控えている人は、ぜひ参考にしてください。
\無料であなたの適性や面接のお悩みをアドバイス!/
会員登録して相談してみる目次
逆質問とは
逆質問とは、面接の最後に面接官から聞かれる「何か質問はありますか?」という質問のことです。逆質問に対する回答だけで合否が決まることはありませんが、逆質問の時間をうまく利用することで評価が変わることがあります。
逆質問は、質問の内容を事前に準備できるため、自己アピールができる貴重なチャンスでもあります。
社長面接とは
社長面接とは、社長自らが面接官として応募者と話をする面接のことです。入社意思の確認や採用に向けた話をする場という役割もあります。
ただし、内定は確実なものではなく、社長面接といえども、あくまで選考の場である点に注意しましょう。
社長面接とこれまでの面接の違い
社長面接では、これまでの面接よりもさらに個人の深いところまでチェックされます。
具体的には、応募者が本当に会社に合っている人材かどうかや、会社に必要な存在かどうかを確認されています。そのため、社長ならではの視点を意識した対策が必要です。
社長面接で逆質問をする目的
ここでは、社長面接で逆質問をする2つの目的を解説します。
・疑問や不安を解消するため
・入社意欲をアピールするため
疑問や不安を解消するため
社長面接で逆質問をする目的は、自らの疑問点を解消することにあります。
逆質問は、自分が入社するにあたっての疑問点や気になることを解消できる貴重な機会です。企業側も学生が納得したうえで入社することを望んでいるため、疑問は積極的に質問しましょう。
ただし、社長に質問するに値する質問をするよう心がける必要があります。
入社意欲をアピールするため
社長面接で逆質問をする目的は、入社意欲のアピールです。
企業の経営方針や文化を知ろうとする姿勢をみせることで、入社意欲をアピールできます。企業のことを最も知っているのは社長であると考えられます。そのため、入社後のことを見越した質問をするとよいでしょう。
逆質問の質を上げるコツ
ここでは、逆質問の質を上げるコツを2つ紹介します。
・事前に情報収集をしておく
・答えを想定して質問をする
事前に情報収集をしておく
逆質問の質を上げるコツは、あらかじめ企業に関する情報収集をしておくことです。念入りに企業研究をしておくと深い質問ができます。
情報収集の際には、企業HPや採用サイトを確認しておくとよいでしょう。企業や社長のSNSをチェックしておくのもおすすめです。
答えを想定して質問をする
逆質問をする際には、社長からどんな回答が返ってくるかを想定して質問をしましょう。社長への逆質問を通して、さらに社長から質問を受けることもあるためです。
逆質問をした後にいきなり「あなたはどう思いますか?」と問われたとしても、準備をしていれば落ち着いて答えられます。
社長面接で聞くべき逆質問の種類
ここでは、社長面接で聞くべき逆質問の種類を3つ解説します。
・企業への理解が深まる質問
・社長の人となりを知れる質問
・入社意欲が伝わる質問
企業への理解が深まる質問
「その情報を得てどうしたいのか」を考えたうえで、質問を考えるとよいでしょう。
企業全体の動きを知っておくと、自分がやりたい仕事が実現できるかどうかの判断材料となります。
社長の人となりを知れる質問
社長面接の逆質問は、社長の人柄を知れる貴重な機会です。入社後に同様の機会が設けられることは少ないため、気になることは質問しておきましょう。
社長について理解し、考え方がわかっていれば、入社後もモチベーションが続きやすくなります。
入社意欲が伝わる質問
自らの入社意欲が伝わる質問も、社長面接で聞くべき質問といえます。
例えば、入社後について聞くことで、自身の将来について考えられていることをアピールできます。また、学生が主体的に入社後の姿を考えている姿は、社長にとっても好ましい姿です。
入社後のことが明確になれば、ミスマッチを防ぐことにもつながります。
逆質問をするメリット
ここでは、逆質問をするメリットを2つ紹介します。
・意欲や熱意を伝えやすい
・ミスマッチを防げる
意欲や熱意を伝えやすい
入念に企業を調べて出てきた質問をすれば、自らの意欲や熱意を社長に伝えられます。結果として、意欲や熱意を持っている人材だと受け止めてもらえるでしょう。
また、逆質問を通して、入社後は長く御社のために貢献したいと伝えることも大切です。
ミスマッチを防げる
互いのことを十分に理解しないまま入社をすると、入社後に「こんなはずではなかった」と感じる恐れがあります。企業側も、入社後の早期退職リスクを避けたいと考えており、相互のマッチ度を逆質問から測っています。
ミスマッチを防ぐためにも、逆質問を通して自分が不安に思っていることを質問し、事実を確認しましょう。
逆質問をしないデメリット
ここでは、逆質問をしないデメリットを2つ解説します。
・自己PRができない
・企業との相性を確認できない
自己PRができない
社長面接の機会に逆質問をしなければ、自らの考えや企業に対する理解など、さまざまな観点から社長へのアピールが十分にできない恐れがあります。また入社意欲も伝えづらくなります。
結果として、ほかの候補者との差別化がしにくくなるでしょう。
企業との相性を確認できない
企業との相性を確かめにくくなる点も、逆質問をしないデメリットです。
逆質問の場は発言の自由度が高いため、持っている疑問を解消できる場です。入社にあたって気になることへの回答をはっきり得ておかなければ、互いの相性を測りにくくなるでしょう。
逆質問を通して、社長も候補者と自社との相性を探っている点も理解しておく必要があります。
逆質問をする際の注意点
ここでは、逆質問をする際の注意点について解説します。
「質問はありません」と答えない
基本的には、質問をしないということは避けましょう。質問をしなければ、「入社する意欲がない」と捉えられる恐れがあります。
逆質問は必ずするものと考えて、しっかりと事前準備しておくとよいでしょう。
調べたらわかることを聞かない
自社への関心が高い応募者は、自社の基本的な情報は押さえているものと社長は認識しています。社長以外の役員や従業員でも答えられる質問をすると、面接の振り返りがなされていないと解釈される恐れがあるでしょう。
そのため、逆質問では、企業についてより深掘りした内容を聞くことをおすすめします。ただし、役員や従業員が答えられる質問であっても、あえて社長の意見も聞きたいのであれば許容範囲です。
待遇について聞かない
待遇に関する質問をしすぎると、条件さえよければ他の企業に就職するのではないかと思われてしまいます。できる限り待遇に対するこだわりが強い逆質問は避けましょう。
待遇にこだわり過ぎると、採用しても向上心を持って仕事に取り組まないのではないかと思われる恐れもあります。
社長面接での逆質問の具体例
ここでは、社長面接での逆質問に関する具体例を紹介します。
企業の理念に関する逆質問
社長面接時の逆質問では、企業の理念に関する質問をするとよいでしょう。ただし、短絡的に理念を聞くだけではなく、一歩踏み込んだ質問をすることをおすすめします。理念に関する深い質問をすることで、意欲や共感する姿勢を見せられます。
【逆質問の例】
・御社の経営理念を実現しようとするなかで、現在課題に感じることはありますか?
・経営理念を実現するためのロードマップはありますか?
など
企業の事業に関する逆質問
企業の事業に関する質問もおすすめです。
背伸びして自分でもよく分からない難しい内容を聞くよりも、自分なりに想定してイメージしたことや興味をもっていることを聞いた方が印象がよくなります。また、なぜ聞いたのか、自分はどう考えるのかなど、さらに質問が返ってきた場合に備えて、回答を準備しやすいでしょう。
【逆質問の例】
・今後の海外展開について、ビジョンを教えてください
・御社が業界内で優位性を持っている要因はどこにあるのか、社長の考えをお聞かせください
・競合との差別化のために、現在取り組みを強化している点はありますか?
など
社長に関する逆質問
社長の人となりに関する質問もよいでしょう。人となりについて聞くことで、社長の考えや人柄を深く理解できるようになり、入社後のモチベーションが高まります。
【逆質問の例】
・会社を成長させるために最も意識していることはなんですか?
・社長とはどういう立場だと思われますか?
・仕事をするうえでのポリシーを教えてください
など
まとめ
社長面接での逆質問は、自らをアピールできる絶好の機会です。入念に準備をして、どのような質問をするのかをまとめておきましょう。
社長面接も含め、面接準備を十分に行いたい人は、ぜひキャリタス就活エージェントをご活用ください。キャリタス就活エージェントでは、就活に関するさまざまなことをキャリアアドバイザーに相談可能です。面接対策についてもプロフェッショナルな視点からアドバイスできるため、安心して就活に挑めます。